だるねこ日記 2冊目

SPARKS GOGOのLIVEレポ&日記

映画と本

(スマホの方へ)カテゴリーの選択はこちら

スマホでごらんの方にはカテゴリが表示されません このページのすぐ下にあるタグを押すとカテゴリの選択ができます

【7月の本】「祖母姫、ロンドンへ行く!」「星旅少年」「路傍のフジイ」

▽「祖母姫、ロンドンへ行く!」椹野道流 なんでかAmazonのリストに登録してたので読んでみました作者の椹野道流さんがおばあちゃんをロンドン旅行に連れて行ったという旅行エッセイ おばあちゃんが「一度でいいからロンドンで豪華な旅行がしてみたい」と言い…

【7月の映画】国宝

7月の映画は今話題の映画「国宝」 やっぱ当代一の美形の俳優2人が出るなる見とかなくちゃね (あらすじ)公式サイトより 後に国の宝となる男は、任侠の一門に生まれた。この世ならざる美しい顔をもつ喜久雄は、抗争によって父を亡くした後、上方歌舞伎の名…

【5、6月の本】熱帯、薬屋のひとりごと、スティルライフ

5月6月は忙しかったのでまとめてメモ 熱帯(森見登美彦) 久しぶりに本当におもしろい本を読みました太いハードカバーだったんだけど一気に読んじゃった (あらすじ)「熱帯」というタイトルの不思議な本があり、手に入れた人は半分ほど読んだところでなぜか…

【5、6月の映画】MR.JIMMYミスター・ジミー ーレッド・ツェッペリンに全てを捧げた男ー

5、6月はとても忙しかったので(主にライブ行脚で)映画は2ヶ月で1本しか見れずざんねん〜 例によって飛び込みでミニシアターへ行ってきましたなんとなく選んだ「MR.JIMMYミスター・ジミー」という映画 わたくしはタイトルをちらっとみただけなので「ジミ…

【4月の本】路傍のフジイ、死んでしまう系のぼくらに

路傍のフジイ(鍋倉夫)1〜4巻 漫画です (あらすじ) フジイさんは40代独身男性、非正規社員 おとなしい人柄で淡々と仕事をこなすフジイは会社では「取るに足りない人物」だと思われてる ふとしたことからフジイさんが気になった同じ会社の田中くんと石…

【4月の映画】SING SING(シンシン)

また飛び込みで映画を見てきましたNYの刑務所で演劇をするという実話を基にした映画です (あらすじ) NY、<シンシン刑務所>。無実の罪で収監された男ディヴァインGは、刑務所内の収監者更生プログラムである<舞台演劇>グループに所属し、仲間たちと日々…

【3月の本】センスのはなし、心地よい暮らし製作所、日本の古典

今回はふらっと本屋に行って目についた本を買ってみた 「無理をせず、無駄を楽しむ センスのはなし」秋田道夫 プロダクトデザイナーのおじさんのセンスある生活について書かれた本ですこのおじさんは漫画に出てくるようなTHEデザイナーシンプルでミニマルな…

【3月の映画】エミリア・ペレス

「アノーラ」に続き、アカデミー賞候補になった「エミリア・ペレス」を見てきました!主演俳優の過去の差別発言が原因で、アカデミーでは振るわなかったのですが、個人的にはアノーラよりおもしろかったです (公式のあらすじ)メキシコシティの弁護士リタは…

【2月の本】ナチュラルボーンチキン、笑って学べるマンガで化け活。

2月に読んだ本のメモ ▽ナチュラルボーンチキン(金原ひとみ) <あらすじ>45歳の事務員の浜野さんは一人暮らし生活はルーティーンが決まっており、無駄のない質素な生活をしているひょんなことから別の部署の若い編集の女の子(パリピ寄り)と仲良くなり、…

【2月の映画】アノーラ

2月の映画はなんとなく見に行った「アノーラ」です見たすぐ後アカデミー賞でいっぱい賞もらっててびっくりしましたなかなかおもしろかった♪ ↓ネタバレ注意 <あらすじ>アノーラは23歳くらいのロシア系アメリカ人のストリップダンサーダンサーといってもほぼ…

【1月の本】必要十分料理、これで暮らす、365日の広告コピー

1月に読んだ本のメモ ▽池田暁子の必要十分料理(池田暁子) エッセイ漫画です 池田暁子さんは少々ADHDぎみなのか、異常に片付けやお金の管理ができなかったのですが、それを克服するシリーズの本はすごくおもしろくて何度も読み返した 今回克服するのは料理 …

【1月の映画 その2】不思議の国のシドニ

2024年の私的クソ映画大賞はぶっちぎりで「陰陽師」でしたが、2025年はじまったばかりでもう今年の大賞が決定いたしました この映画です! 「不思議の国のシドニ」(フランス) びっくりするくらいのクソ映画です フライヤーを見てください女優さんはフラン…

【1月の映画 その1】ゴンドラ

12月は忙しすぎて映画が見られなかったので、1月は2本見てノルマを消化する予定まずは1本目 ミニシアターで適当に選んだ映画なのですが、なんとセリフなし舞台はジョージア(もとグルジア) (あらすじ)二つの山を結ぶゴンドラが舞台そのゴンドラは観光用で…

【12月の本】「小学生でもわかる世界史」

12月はめちゃ忙しかったのであまり本が読めてませんね とりあえず1冊 ▽「小学生でもわかる世界史」ぴよぴーよ速報/著 世界史をアホっぽい口調でかなり大づかみに解説した本ですYOU TUBEかなんかが元ネタなのかな?Twitterで見かけておもしろそうだったので…

【11月の映画】将軍SHOGUN 1、2話

真田広之の海外ドラマ、「将軍SHOGUN」の1、2話がイオンシネマで一週間だけ劇場公開されたので行ってきました!どんなものかちょっと見たかったけど、ディズニープラスを契約するのはダルかったのでよかった! (あらすじ)時代は戦国時代の終わり秀吉の死…

【11月の本】「本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む」「れんげ荘」「

▽「本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む~走れメロス・一房の葡萄・杜子春・本棚」かまど/みくのしん著 Twitterでバズっていたオモコロの記事を書籍化したもの授業以外で本を読んだことがないみくのしんさんが初めて名作の短編を読むことにチャレン…

【10月の映画】恋するピアニスト フジ子・ヘミング

また今月も空いた時間にテキトーに選んだ映画を鑑賞ピアニストのフジ子・ヘミングのドキュメンタリー映画です 当たりですわりとおすすめ (あらすじ)公式より―― 子どもの頃、寝床に着くと聞こえてきたのは、母が弾くショパンの「ノクターン」。その音楽に魅…

【10月の本】「足軽仁義」「赤と青のガウン」「還暦不行届」

▽「三河雑兵心得 足軽仁義1」井原忠政 新聞のコラムで絶賛されていた時代小説を読んでみましたおもろいです (あらすじ)18歳の茂兵衛は喧嘩で村を追い出され、やむなく足軽になることに上官の兵に理不尽な目に合わされることも多々あるが、持ち前の腕力と頭…

【9月の本】「穢れた聖地巡礼について」「口についてのアンケート」「他者という病」

9月の本のメモ「穢れた聖地巡礼について」 背筋(←著者名) 友達が「めっちゃ怖いから読んで!!」と貸してくれた本今ベストセラーらしいですね (あらすじ)フリー編集の小林はオカルト系YouTuberチャンイケのファンブックを出す企画を出すそこでファミレス…

【9月の映画】ポライト・ソサイエティ

今月も適当に選んだ映画を見てきました「ボリウッドとカンフー映画リスペクト!」というコピーに惹かれて「ポライト・ソサイエティ」という映画タイトルはちっともおもしろそうではないな これが!当たりでした! オバマ元大統領もお気に入りの映画らしいぞ…

【8月の本】「私的生活」「苺をつぶしながら」

8月の本は「私的生活」「苺をつぶしながら」どちらも田辺聖子 4月に読んだ「言い寄る」の続編です「言い寄る」が結構おもしろかったので続きが気になったもんで 「言い寄る」の感想はこちら sanpinteacat.hatenablog.com 2巻目の「私的生活」のあらすじ前…

【8月の映画】クレオの夏休み

今月は特に見たい映画がなかったので、休みの日にたまたまやっていた映画を鑑賞平和そうなタイトルに惹かれてフランス映画「クレオの夏休み」です (あらすじ)6歳のクレオちゃんは母を亡くしており、父子家庭で暮らしているしかし黒人女性のナニー(乳母)…

【7月の本】「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」上下

7月の本は増田俊也「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」です これは何でだっけ?スパゴー八熊さんが以前ライブMCですすめてたんだっけ?力道山にあまり興味が惹かれなかったので放置してましたがやっと読みました 読んだ感想は… めっちゃおもろーい!…

【7月の映画】キングダム4 大将軍の帰還

7月の映画はやはりキングダム4! 今回は漫画原作でも人気キャラの王騎の最期が描かれるので絶対見なければ! あらすじ(公式から抜粋) 「秦と趙の全てを懸けた<馬陽の戦い>で、敵将を討った信(山﨑賢人)と仲間たちの前に突如として現れた趙国の総大将・…

【6月の本】「神さまたちの遊ぶ庭」「月イチ台北どローカル日記」

6月の本 「神さまたちの遊ぶ庭」宮下奈都 これは書評かなんかを読んで買ったのかな? 小説家の宮下奈都が、子供も含め一家総出で北海道のトムラウシというとこに1年間の山村留学に行った日記風エッセイ ディープな秘境温泉地トムラウシ そこにはほかにも何…

【6月の映画】ブルックリンでオペラを

月1で映画を見ているので、とうとうミニシアターの会員になってしまった 今回の映画は「驚きと感動のハッピーストーリー」という宣伝文句に惹かれて「ブルックリンでオペラを」 予備知識なしで見たけど、アン・ハサウェイが出てた〜♪外人音痴の私が認識でき…

【5月の映画】RRR

5月っつーか、もう6月入ってますけど、わたくしホントは「ボブ・マーリー」観に行ったんすよそしたら前日からスケジュール変わってて、その時間で観れるのが再上映の「RRR」だったという… いやRRR以前話題になったとき見逃してて、気になってたから全然い…

【5月の本】「牧子、還暦すぎてチューボーに入る」「古代中国の24時間」「バンギャルちゃんの老後」

5月に読んだ本 「牧子、還暦すぎてチューボーに入る」内館牧子 脚本家の内館牧子さんのエッセイ「想い出に変わるまで」とか「ひらり」とか書いたひとです相撲好きで、一時は横綱審議会委員になってて話題になりましたね 内館さんのエッセイは好きで昔よく読…

【4月の本】「言い寄る」田辺聖子、「センセイの鞄」川上弘美

4月に読んだ本のメモ 「なぜかAmazonのカートに突っ込んだまま放置してある本」を読んでいくということをやっています 「言い寄る」田辺聖子高校〜大学生の時にわりと読んでいた田辺聖子もう20年以上読んでない気がしますが、なんでカートに入れたんだろう2…